本コンテンツには、紹介している商品(商材)の広告(リンク)を含みます。
※ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。
狭小地や変形した土地の有効活用を考えている方や、すでに駐車場などで土地活用をしているけれど、空きスペースを活用して収益性をあげたいという方にとって、自動販売機での土地活用は最適な方法といえるでしょう。
自動販売機での土地活用は、一畳程度の土地があれば始められることや初期費用を抑えられるといった特徴があることから、土地の形状や所有している貯蓄額に関係なく手軽に始められる資産運用方法です。
しかし、お手軽とはいえ実際に自動販売機を運用するにはどのような運営方法があるのか、またメリット・デメリットにはどんなものがあるのかなどを知っておいた方がよいでしょう。
この記事では、自動販売機での土地活用に関する必要知識を紹介します。
土地活用の最大収益
プランを
最大7社に
無料請求できます。
- 利用者数1,000万人
- 実績18年
- 全国対応
▸ プラン請求 = 依頼決定ではないのでご安心ください
土地なしでも
OKです!
この記事の目次
2つの自動販売機経営方式
自動販売機の経営方式には、フルオペレーションとセミオペレーションの2種類があります。
ここでは、それぞれの経営方式について紹介します。
フルオペレーション
フルオペレーションとは、所有する土地を自動販売機の設置場所としてオペレーター(※)に貸し出す経営方式です。自動販売機の設置から、飲料の補充・釣銭の管理など、自動販売機運営に関わる業務はすべてオペレーターが行ってくれます。
自動販売機の設置費用など、初期費用は一切かからず、月々の電気代がランニングコストとして発生するだけです。
フルオペレーションでの収益は1本売れるあたり約15%~20%程度で、そこから電気代を引いた金額が利益になります。
【利益=売上本数×単価×(15%~20%)-電気代】
利益計算式は上記の通りですが、フルオペレーションは土地を貸し出すだけで、運用に関する業務は一切ありません。現在目にする自動販売機の大半がこの運営方式です。
オペレーターとは |
自動販売機の運営・管理を行う会社。飲料メーカーの子会社であることがほとんど。ただし、飲料メーカーからは独立しており、飲料メーカーから無償で自動販売機を借り受け自社で設置先を探し、運営・管理を行うことで利益を上げている。 |
フルオペレーションのメリット・デメリット
フルオペレーションのメリットは、なんといっても何もしなくてよいという点です。商品の補充やメンテナンス、釣銭管理やクレーム故障時の対応まで、すべてオペレーターが行ってくれます。また、初期費用が一切かからないため、所有する資産が少なくても始めることができます。
その反面、セミオペレーションに比べて商品1本あたりの利益が下がるというデメリットも。少しでもたくさん稼ぎたいのであればフルオペレーションは適していません。
セミオペレーション
セミオペレーションとは、オペレーターから自動販売機を購入もしくはリースし、仕入れ・商品補充・釣銭管理・クレーム対応など、自動販売機にかかわる業務をすべて自身で行う経営方式です。
ただし、仕入れる飲料はオペレーターが取り扱っている商品に限られます。
管理・運営をすべて自分で行う分、売り上げ金はすべて自身の手元に入りますので飲料1本あたりの利益は高くなります。しかし、売れなければ赤字になるリスクも。
セミオペレーションでの利益計算式は以下の通りです。
【利益=(商品本数-仕入れ価格)×売れた商品本数-電気代】
セミオペレーションのメリット・デメリット
セミオペレーションのメリットは、商品1本当たりの利益が高いということです。そのためフルオペレーションよりもひと月で稼げる額が大きくなるといえます。
デメリットとしては、初期費用がかかります。自動販売機は1台70万円程度が相場です。そのためある程度まとまった資産がある場合でないとセミオペレーションを選択することは難しいでしょう。
また、管理をすべてご自身で行う必要があります。仕入れの量や商品の内容、在庫管理をすべて行わなければならないので、ご自身の手間が増えますし、ニーズに合わない商品を販売してしまうと売り上げが下がることも。仕入れと電気代を差し引いたら、月々の利益が上げられないかもしれません。
自動販売機経営で利益が出るポイントとは
自動販売機で利益を出すポイントは、いかに多くの人に買ってもらうかという一点にかかっています。それには設置場所の立地が最も重要になります。
自動販売機の設置場所としては、以下のような場所が適しているでしょう。
- 駅近辺の土地
- 通勤・通学などで人がよく通る土地
- アパート・マンションなど集合住宅が近くにある土地
- 公園・レジャー施設があるなど人が集まりやすい土地
- 会社などオフィスがたくさんある土地
上記の条件を簡単にいえば、人がたくさん集まるかどうか、人通りが多いかという点がポイントになります。反対にいえば、人通りが少ない土地を所有している方は、別の土地活用法を考えた方がよいでしょう。
自動販売機経営の収益計算例
ここでは、簡単にフルオペレーションとセミオペレーション(自動販売機をリース)の1ヶ月あたりの利益計算例を紹介します。(計算するための各条件は以下のとおりとします。)
販売価格 | 120円/本 |
フルオペレーションの売り上げ利益 | 20% |
セミオペレーションの仕入れ価格 | 50円/本 |
電気代 | 4,000円/月 |
売り上げ本数 | 500本 |
自動販売機リース代 | 10,000円/月 |
フルオペレーションでの利益は、前述した計算式から以下のとおりです。
【利益=120円×500本×20%-4,000円=8,000円】
セミオペレーションでの利益は、前述した計算式から以下のとおりです。
【利益=(120円-50円)×500本-10,000円-4,000円=24,000円】
自動販売機経営の注意点
フルオペレーションであれば、初期費用がかからず毎月のランニングコストも電気代のみですので自己資金をほとんど必要とせず経営を行えます。しかし、フルオペレーションが行えるのは、事前予測などから設置可能と判断された場合のみです。
設置可能か否かはオペレーターが実際に現地に行って情報収集・調査したのち、報告書を飲料メーカーに送付して判断されます。オペレーターもしくは飲料メーカーによって売り上げが見込めないと予測された場合には設置ができませんので、注意してください。
また、セミオペレーションはフルオペレーションに比べて利益が多く魅力的に見えますが、経験やスキルがないのであれば極力避けた方がよいでしょう。
自動販売機の売り上げは、季節や周辺地域の住人の年齢層など、多くの要素によって変わります。個人でどのような商品を売るべきか、月に何本商品を仕入れるかの判断を行うのは非常に困難でしょう。予測と違い商品が売れない場合、多くの在庫を抱え、毎月赤字経営が続くことも考えられます。
現在ほとんどの自動販売機がフルオペレーションで稼働しているのが実情ですし、セミオペレーションはあまりおすすめできません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自動販売機の経営方式には2種類ありますが、個人で行うにはセミオペレーションは困難でしょう。もし自動販売機経営を考えているならば、フルオペレーションで行うことをおすすめします。
また、土地活用には自動販売機経営だけでなく、その他にもいろんな方法があります。以下の関連記事も併せてご自身に最適な土地活用法を見つけてください。
【関連記事】
▶アパート経営を始める前に注意すべき3つの事と失敗ない為の全知識
▶駐車場の土地活用|駐車場を選ぶべき人と駐車場経営の利益計算
▶駐輪場経営の土地活用|経営に適した人とメリット・デメリットまとめ
▶コンビニの土地活用で失敗しないためには土地の向き・不向きの確認が重要
▶土地活用にアパートを選ぶメリットとデメリット|収益を上げるための知識
▶土地活用のために保育園を経営するメリットと建設にまつわる知識まとめ
土地活用の最大収益
プランを
最大7社に
無料請求できます。
- 利用者数1,000万人
- 実績18年
- 全国対応
▸ プラン請求 = 依頼決定ではないのでご安心ください
土地なしでも
OKです!