本コンテンツには、紹介している商品(商材)の広告(リンク)を含みます。
※ただし、当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。
「定年後は夫婦でマンションに…」と考えている方も多いと思います。ですが、本当に住み替えは定年「後」でいいのでしょうか?実は住み替えは「定年後では遅い」と考える方々もいます。今回は実際に、50代(定年前)にマンションに住み替えを行った夫婦に住み替えのタイミングや注意するポイントを伺いました。
家がいくらで
売れるか簡単にわかります。
- 提携社数1,500社以上
- 最大6社に同時依頼
- 全国対応
複数社が無料一括査定。一番条件の良い会社が見つかります。
この記事の目次
一般的な住み替えのタイミング
住み替えを行うのは、一般的に次のようなタイミングが多いといわれています。
- 子供の誕生
- 子供の独立
- 仕事のリタイア
住み替えのタイミングとしては「家庭を取り巻く環境の変化」や「仕事での変化」が多いようです。やはり「定年」というのも大きな環境の変化ですので、住み替えのタイミンングとして考えている方も多いのではないでしょうか。定年にともないこれまでの「通勤」はなくなりますし、まとまった「退職金」が入ってくる方もいるでしょうから、住み替えを行うための環境が整いやすいタイミングといえると思います。
定年前の住み替えをおすすめする理由
しかし、本当に住み替えのタイミングは定年した「後」でよいのでしょうか?
今回お話を伺ったご夫婦は、定年「前」の住み替えを選択しました。ご夫婦が定年前に住み替えを行った理由としては、具体的には以下のことがあるそうです。
- 借入れがまだできる
- 引っ越しの体力があるうちに
借入れがまだできる
例えば、定年前50代での住み替えを検討する場合、現役でまだまだ働いていますので、借入れをすることができます。場合によっては年齢的に「管理職」として働いているかもしれませんし、これまで住んでいた家のローンを返済していれば、その家も資産として認識されます。このような状況の場合、借入れは受けやすくなっています。「その年齢で借入は…」と思うかもしれませんが、まとまった退職金が見込めるならそこで繰上げ返済をすることもできます。
引っ越しの体力があるうちに
「引っ越しを行うための体力があるうちがいい。」
今回お話を伺ったご夫婦は、子供の独立にともなってマンションへ引っ越しをされましたが、若い頃、賃貸から持ち家に引っ越した頃と比べて、圧倒的に自分たちの体力が落ちていることを実感したそうです。若い頃はで「できることは自分たちで」というスタンスで、引っ越し業者にもあまり頼らずに引っ越しをしたそうなのですが、今回は「頼める部分はできるだけ頼もう」と、ある程度おまかせし、引っ越しに臨んだそうです。それでも、独立した子供たちが残していったものの整理や断捨離、必要な役所への手続き、新しい家具などの購入など、大変消耗したと語っています。「もし定年後の自分たちの年齢で引っ越しをしなさいと言われたら大変かもしれないですね」とのこと。
定年後には「預金」が必要
「定年後には退職金で住み替えを…」と考えている方も多いかと思います。しかし定年後はある程度まとまった預金は持っていたほうがよいため、退職金を家の購入につぎ込んでしまうことにはリスクがあります。定年後に預金を持っておいたほうがよい理由としては、高齢になるにつれ病気やケガなどのリスクが高くなること、仮に施設などに入居する際にはまとまったお金が必要になること、などが挙げられます。もちろん預金として残しすぎている場合、今度は「相続」の際に税金面での問題が出てきますが、退職金からある程度の預金は確保しておくことは必要となります。
定年後に住み替えを行うメリット
ただし、定年後に住み替えを行うメリットもあります。例えば、定年前にはわからなかったことが定年後に初めてわかったという声もあります。具体的には、
- 生活環境の大きな変化が定年後はあまりない
- 老後の体調の変化
生活環境の大きな変化が定年後はあまりない
生活環境の大きな部分を占めるのは「仕事」といえるかもしれません。定年前に住み替えを行う場合、通勤があるため、ある程度職場との距離や駅までの距離を考慮することになるでしょう。しかし定年後には「通勤」がなくなるため、駅を使う機会も少なくなるでしょう。そのような場合、住む場所を選ぶ際には通勤をしていた頃のように「駅近」にこだわる必要はなくなってきます。一度定年を迎えれば、それ以降は生活環境の大きな変化はしばらくありません。定年を迎え、ライフスタイルを落ち着けてからゆっくりと住み替えの場所を考えるのもよいかもしれません。
老後の体調の変化
また、定年後に住み替えを行うことで「老後の体調の変化」についても考慮することができます。若く健康なときにはなかなか気がつかなかったことでも、時間の経過とともに見えてくる居住のために必要な部分や条件もあるかと思います。体調面での必要に合わせてバリアフリーやその他の考慮すべきことは、定年後に時間をかけて自分の体調と向き合いながら準備したほうがよいかもしれません。
定年後の住み替えはマンション?戸建て?
定年後の住み替え先として「マンション」か「戸建て」かで迷う人も多いようです。今回お話を伺ったご夫婦は「マンション」への住み替えを行いました。理由として、
- ワンフロアで階段の上り下りがないこと
- 子供が独立しているので部屋数はそんなに必要ではないこと
- 広いリビングが欲しいと思っていたこと
があったそうです。
確かに定年後は子供も独立しているケースが多いですし、そんなにたくさんの部屋数は必要ではないかと思います。このご夫婦も子供たちが使っていた2階を子供が独立してからは持て余しており、どうしようかと考えられていたそうです。
また、マンションでは部屋の中での階段の上り下りがないため、例えばこれまで洗濯物を干すためにしていた階段の上り下りもなくなり、奥様の家事の負担もだいぶ軽減されたそうです。
もちろん、マンションには戸建てにはない毎月の「管理費」なども発生しますが、毎月管理費さえ払えば業者がメンテナンスを行ってくれるので楽、と考えることもできます。
詳しくは以下の記事もご覧ください。
【関連記事】 【体験談】老後にマンションへ住み替えた夫婦の本音
定年後の住み替えは新築?中古?
また、定年後の住み替えは「新築」にするか「中古」にするのか、という選択もあります。これも正解はそれぞれの価値観によって異なります。例えば、中古を購入して自分でDIYして自由にリノベーションを楽しみたいという方もいるかもしれません。
今回お話を伺ったご夫婦は「新築」の「マンション」を購入されていました。ご本人たちの印象としては「新築」での購入の場合、これまで住んでいた戸建てに比べ、建築の技術やレベルが上がっていて、非常に快適に生活できると感じたとのことです。特に「窓」近辺の技術でそれを感じるらしく、結露がないこと、防音効果や断熱効果が高いことなどで、これまでの戸建てのときに大変だと思っていたような手入れが、新築のマンションではほとんどなくなったそうです。
まとめ
今回は定年後の住み替えについて、定年前に住み替えを行ったご夫婦の体験も交えながら、タイミングや注意点などを解説してきました。定年前の住み替えのメリットとしては、
- 借入れがまだできる
- 引っ越しの体力がある
ということがあり、逆にデメリットとしては
- 生活環境がまだ変化する可能性がある
- 老後の体調の変化を認識する前の引っ越しになってしまう
ということがあるようです。
元々住んでいた家のローン残高との兼ね合いや子供の独立のタイミング、ご自身の健康など、考慮しなければならない点は多々ありますが、選択肢として定年「前」の住み替えは、十分に検討の余地があるといえそうです。今回の記事が、定年後の住み替えを検討されている方の参考になれば幸いです。
家がいくらで
売れるか簡単にわかります。
- 提携社数1,500社以上
- 最大6社に同時依頼
- 全国対応
複数社が無料一括査定。一番条件の良い会社が見つかります。